ウスイ建装の
施工事例
神奈川県大和市 Gマンション
工事詳細
| 施工内容 | 外壁塗装、大規模修繕工事、防水工事 |
|---|---|
| 施工完了日 | 2023年2月 |
| 工期 | 約65日間 |
施工写真
現地調査
全体的に築年数なりに劣化が見受けられました。 シーリング硬化やひび割れ、外壁はクラックや塗膜の老朽化による剥がれ・浮き等が見受けられました。
施工工程 外壁塗装
①下地補修
クラック(ひび割れ)部分をフィラー擦り込みや左官処理にて補修をします。
②高圧洗浄
外壁表面の汚れを落とします。水圧だけでは落ちない頑固な汚れは薬品を使用し汚れを浮かしてから洗浄します。
③シーリング
既存のシーリングを撤去後、プライマーを塗布し新しいシーリング材を充填します。
④外壁塗装
下塗り・上塗りの順で塗装します。
⑤外壁塗装
下塗り・中塗り・上塗りの順で塗装します。塗りムラなく耐久性、美観性を保つために3度塗りが基本です。
⑥外壁塗装
下塗り・中塗り・上塗りの順で塗装します。塗りムラなく耐久性、美観性を保つために3度塗りが基本です。
施工後
現地調査
全体的に経年劣化による塗膜の色褪せや変退色、コケ・カビの発生がありました。防水層の浮き・剥離も見受けられました。
施工工程 屋上防水工事
①高圧洗浄
表面の汚れを落とします。
②下地・プライマー
下地を調整し、プライマーを塗布します。
③通気緩衝シート
湿気を効果的に排出し、防水層の膨れや剥がれを防ぐため、通気緩衝シートを張ります。
④防水材塗布
防水性能を高めるため、防水材を1層目・2層目と2回に分けて塗布します。
⑤トップコート塗布
防水層を紫外線や摩耗から守るため、保護用のトップコートを塗布します。
施工工程 ベランダ防水工事
①ベランダ防水
ベランダの汚れを取り除いてプライマーを塗布します。その後ウレタン塗布、トップコート塗布して仕上げます。
施工工程 共用部防水工事
①長尺シート撤去
既存の長尺シート機械を使用して撤去します。
②階段側溝
ケレンしてからプライマーを塗布します。その後ウレタン、トップコートを塗布して仕上げます。
③長尺シート張り
ケレン後、接着剤を塗布して長尺シートを張ります。
④シール処理
端部をシール処理して仕上げます。








































































